この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
インコを他の家族にも懐かせたいのです。オンリーワンの改善方法【きなこ日記】
こんにちはきなこのお父さんです。
・私だけに懐いています
・夫を避けるんです。
・子供に攻撃するんです。
インコをお迎えしたみたけど、『私以外の家族に懐かないのです。』
こんな悩みをよく耳にします。
・オンリーワンになる理由。
1.育てている環境が大きく左右する。
2.個体の性格も関係します。
個人的に思う事があります。
家族全員がインコに興味を持っているのか?
私はここに集約されていると感じます。
インコはとても愛情深い動物です。
インコの成分は100%が愛情です。
インコに興味がない人は、
インコから好かれません。
良くて空気のような存在にはなれます。
オンリーワンとは、
インコがメインパートナーを選ぶ事を指しますが、
なぜインコは、メインパートナーを選ぶのでしょうか?
まずは、この根本から考えていきます。
インコは必ずパートナーを選びます。
インコは自分が好きだと思う人を
メインパートナーを選びます。
そのお相手は、鳥のつがい相手だったり、
ずーっとお世話してくれてきた人間だったりします。
パートナーを好き過ぎるあまり・・・
それ以外は敵とみなす子もいます。
だからと言って、愛鳥を嫌わらないで下さい。
インコは愛情が深いのです。
自分の独自な観点から順位づけをします。
誰を信頼すれば、快適に暮らせるか知っています。
こんな生態である事も理解してあげて下さい。
パートナーだけに懐き、他の家族には攻撃的になる。
こんな実例もあります・・・
家族が指を噛まれて流血した。
我が家の場合は単独飼いなので、
きなこのパートナーはお母さんです。
他の家族とも仲良くできるコです。
インコはとても賢い動物です。
一緒に遊んでくれる人。
毎日、エサをくれる人。
毎日、ケージをお掃除してくれる人。
自分のお世話してくれる人を好む傾向にあります。
・オンリーワンの改善方法
家族の1人だけに懐いている場合、
パートナーが愛鳥との触れ合いを少しセーブします。
パートナーが好かれる役目を、
他の家族が代りにやります。
『きなこのお水取り替えてくれる~』
『きなこにおやつ、あげて~』
『きなこ、出してあげて~?』
一人だけがお世話をすると、
オンリーワンになる傾向にあります。
もっと役割分担を・・・。
インコはパートナーとの仲を裂かれる事を嫌がります。
オンリーワン改善で、気をつけたいポイントがあります。
例え、噛みついても、決して他の家族を馬鹿にして笑わない事。
パートナーが笑えば、あなたが喜んでいると勘違いします。
さらに噛む問題行動はエスカレートしてしまいます。
愛鳥はパートナーを信頼しています。
インコはあなたの写し鏡です。
オンリーワン改善は時間も掛かります。
慌てず、ゆっくり、焦らずに・・・
・いつもと違う人がおやつをくれた。
・いつもと違う人がそっと近くにいてくれた。
インコは群れで生活する習性があります。
インコから見ると家族は群れ仲間なのです。
パートナーが不在の時は・・・
オンリーワン改善のチャンスです。
他の家族が頼れる存在に浮上できるのです。
インコは捕食対象の動物なので、
群れからはぐれる事は死を意味します。
なので、極端に一人でいる事を嫌います。
なるべく群れから離れたくないのです。
パートナー不在時にインコと仲良しになる。
頼れる存在になれば、他の家族の株も急上昇するのです。
そして、もうひとつ大事なことが・・・。
インコに対する言葉がけです。
積極的にインコに話しかける。
インコと人間はとても波長が合います。
共通の言葉は交わせなくても、
ボディランゲージや口調により意思疎通ができるようになります。
可愛いね。
偉いね。
よくできたね。
ご飯食べる?
ねんねしようか?
こっちおいで・・・
パートナー以外に人も、積極的にインコに話かける。
名前を呼ぶのも効果的です。
インコの知能は人間の2歳児並みです。
積極的なコミュニケーションを・・・。
パートナーが他の家族を交えてインコと交流持つ。
愛鳥はパートナーに絶対的な信頼を寄せています。
そのメインパートナーが、
インコを交えて他の家族とも交流を持つのです。
まずは手から手へ橋渡しから始めます。
他の家族が手を出すとガブッと噛みつく。
パートナー以外の人に手を怖がる子は、
基本中の基本である手は怖くないを体感させる必要があります。
手は怖くない。
メインパートナーの人が、アシストしながら学ばせます。
この人は私の家族なのよ!という気持ちを伝えるのです。
パートナーの手から他の家族の手に移動させる。
『きなこ、よくできたね!偉いね~』
上手に出来たら、家族全員で褒めてあげて下さい。
インコは褒めて伸びる動物です。
インコは得意げになって正しいと記憶します。
オンリーワンになる最大のポイントは、
実は、メインパートナーの何気ない行動に問題があるのです。
普段の生活の中でインコに対して笑顔で接していると思います。
しかし、オンリーワントレーニング中は、
やらなけれなならない事がひとつだけあります。
それは・・・笑顔をみせない。
キツイと思うかもしれませんが、
あなたが笑顔を見せるのは、
インコが他の家族と仲良くできた時だけにする。
あなたがそっけない態度を取る事で、
インコは他の家族に依存します。
愛されインコに育てる!
この理想を手に入れるには、
あなたの橋渡しがキーポイントとなるのです。
以上、如何でしたか?
家族、皆から好かれるインコを目指すなら、
今、インコが置かれている環境を見直して環境整備をする。
それが、オンリーワン克服への最大の鍵なのです。
きなこのお父さんの場合、お母さんがそばにいると、
きなこはそっけない態度ですよ~
こんな生態も含めてインコは可愛い思えるのです。
続く。
今回のブログテーマで動画を作りました。