この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
インコとオウムは違います!簡単な見分け方を教えます
『体が大きいのがオウム。。。』
『体が小さいのがインコだよ!!』
確かに大まかに言うと正解です。
でも・・・。
決してそれだけじゃありません。
こんにちは、きなこのおとうさんです。
かなり大雑把な見分け方になりますが、
大きな体をしているのがオウム。
小さながインコとなります。
スズメは小さい。
ムクドリ。この辺りもまだ小さく感じます。
キジバト。。ここまで大きくなると、
かなり体にボリュームを感じます。
ハシブトガラス。
これはもう大型な鳥だと感じる思います。
では、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス。
この順番って、何の意味だか分かりますか?
実はこの配列・・・。
”ものさし鳥”と言います。
ものさし鳥については
後ほど、詳しく解説します。
さてインコとオウムの違いなのですが、
体の大きさにより
ある程度の区別はできる事は、
あなたもなんとなく感覚でわかると思います。
では、他にインコとオウムを
もっと簡単に見分ける方法はないのだろうか?
・冠羽はあるのがオウム。
とてもシンプルですが、オカメインコの頭には冠羽があります。
この冠羽の有無により、インコかオウムなのかを
判別することができるのです。
『じゃあ、オカメインコはオウムか・・・』
『えっ、チョット待って!?』
『オカメインコってオウムなの!?』
そうなんです。
実はオカメインコはオウム目オウム科に分類させる種類なのです。
オカメインコはオウム目オウム科である。
冠羽がある、なしで、
インコとオウムを見分けることができる。
鳥の豆知識として覚えておくと便利ですね。
あなたはヨウムをご存知でしょうか?
オカメインコよりも体の大きいヨウム。
ヨウムという名もオウムを想像させるネーミング。
しかし、ヨウムはオウムではありません。
・ヨウムはオウムではない
『あれっ、ヨウムって体が大きいけど・・・』
それでもヨウムはインコの仲間なんです。
ヨウムはオウム目インコ科の鳥類で、
体の大きなインコなのです。
ヨウムはインコで、
オカメインコがオウムである。
なんだかややこしく感じますね。。。
冠羽のある、なしは大きなファクターなのです。
・ものさし鳥。
先ほど、少し話しに触れたものさし鳥について、
スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス。
これらの4羽は幼児でも名前を言えるような鳥ですが、
ものさし鳥は、あなたの身近にいる野鳥なのです。
身近な存在で誰もが知っているだろう鳥を用いて、
これらをものさしとして活用する。
鳥の大きさを表現するものさし。
つまり大きさの基準になる鳥なのです。
ものさし鳥の使い方は、
例えば、あなたが見た事のない野鳥を発見したとします。
『スズメより大きかった。』
『ハトとカラスの中間の大きさだった。』
という使い方をするのです。
ものさし鳥は、朝も夕方も
あなたの身近な場所で目にする野鳥さんです。
すぐそばに存在する野鳥。
たまには空を眺めて見てはいかがですか?
・鳥の全長の測り方。
鳥の大きさを表現するのは、
くちばしから尾っぽの先までを測ります。
これを全長と言います。
翼を大きく拡げた翼開長という
測りかたもありますが、
通常は鳥の大きさは全長で表します。
・スズメ 約15cm。
・ムクドリ 約24cm。
・キジバト 約33cm。
・ハシフトガラス 約56cm。
『チュン、チュン、チュン』と
あなたも通勤や通学途中で
野鳥を見かけたら、
そっと観察してみては如何ですか?
以上、インコとオウムの見分け方についてでしたが、
冠羽の有無がポイントになります。
インコ好きのかたもそうでない方も
覚えておいて損はない情報ですよ。。
今回の記事を元に、
YouTube動画を作成しました。
うちのオカメインコのきなこが出演しています。
よろしければ重ねてご覧になって頂ければ幸いです。